ちょいゆたblog

生活をちょっと豊かに

2019年 6月30日 ブログ開設しました。
2025年 1月11日 175,000PV突破!いつもありがとうございます^^

【速報】Galaxy S25シリーズついに発表!スペック・価格・発売日まとめ

サムスンの次世代フラッグシップスマートフォン「Galaxy S25」シリーズがついに発表されます!最新モデルのスペックや価格、発売日についてリーク情報や噂など詳しくまとめました。

あくまで正式な発表ではないのであしからず。

Table of Contents

 

 

Galaxy S25シリーズの発表スケジュール

サムスンは2025年1月22日にアメリカで「Galaxy S25」シリーズを発表する予定です。1月23日に「Galaxy Unpacked」イベントが開催され、1月24日から2月3日まで予約が受け付けられるらしく、正式な販売開始は2月7日と見込まれています。

日本での発売は?

日本での発売日はまだ公式には発表されていませんが、例年通りであれば3月から4月頃になると予想されています。

Galaxy S25シリーズのモデル一覧

Galaxy S25シリーズは以下の4モデルが登場すると噂されています。

  • Galaxy S25:6.2インチのFHD+ AMOLEDディスプレイ
  • Galaxy S25+:6.7インチのWQHD+ AMOLEDディスプレイ
  • Galaxy S25 Ultra:6.8インチのQHD AMOLEDディスプレイ
  • Galaxy S25 Slim:新たに追加される薄型モデル(詳細未発表)

 

 

Galaxy S25シリーズのスペック

各モデルの主なスペックは以下の通りです。

プロセッサ

全モデルに最新のSnapdragon 8 Eliteが搭載される予定です。

メモリとストレージ

  • Galaxy S25:12GB RAM / 128GB or 256GB
  • Galaxy S25+:12GB RAM / 256GB or 512GB
  • Galaxy S25 Ultra:最大16GB RAM / 最大1TB

カメラ

特に「Galaxy S25 Ultra」は圧倒的なカメラスペックが特徴です。

  • 広角:2億画素
  • 超広角カメラ:5,000万画素
  • 望遠カメラ:1,000万画素
  • 光学望遠:5,000万画素

バッテリー

  • Galaxy S25:4,000mAh
  • Galaxy S25+:4,900mAh
  • Galaxy S25 Ultra:5,000mAh

すべてのモデルで最大45Wの急速充電が可能です。

価格情報

ヨーロッパ市場での価格情報を参考にすると、以下のような価格設定が予想されています。

  • Galaxy S25:899ユーロ(約13万5,000円)
  • Galaxy S25+:1,149ユーロ(約17万2,000円)
  • Galaxy S25 Ultra:1,449ユーロ(約21万7,000円)

 

 

購入特典について

Galaxy S25シリーズを購入すると、GoogleのAIサービス「Gemini Advanced」の1年間無料サブスクリプションが付いてくるとのことです。これは大きな魅力となりそうですね。

デザイン面での進化

Galaxy S25 Ultraは丸みを帯びたコーナーデザインを採用しており、持ちやすさが向上しています。

まとめ

サムスンのGalaxy S25シリーズは、性能やデザイン、AIサービスの特典など、注目ポイントが盛りだくさんです。

世界から見てもシェア率が高いSAMSUNG。
最新のテクノロジーが詰まったGalaxyの新シリーズの正式な発表を楽しみに待ちましょう!

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

【あったかアイテム】アウトドア&災害時も安心!『MYDANRO』があれば、寒い季節もどこでも暖かい理由

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000120.000048859.html

寒くなる今の季節にぴったりのアイテムが登場しました!

岩谷産業の「MYDANRO(マイ暖炉)」は、普通の暖房とはひと味違うガスストーブです。アウトドアや災害時にも頼りになる優れたデザインと、炎の美しさが特徴的なこの製品は、機能性とおしゃれな見た目を兼ね備えたアイテムです。この記事では「MYDANRO」の魅力や人気の理由を詳しく紹介します!

Table of Contents

 

 

MYDANROとは?

「MYDANRO」は、カセットガスで動くコンパクトなガスストーブです。

室内でも屋外でも使える便利なデザインが特徴で、焚火のように美しい炎が見られます。炎のゆらぎを眺めていると、心がほっと安らぎますね。

焚火のような見た目ながら、煙や灰が出ないため、後片付けが不要で気軽に楽しめます。

  • サイズ:幅340mm × 奥行192mm × 高さ328mm
  • 重量:約5.7kg
  • 連続使用時間:カセットガス1本で約7時間
  • 材質:スチール、ガラス

「MYDANRO」は、一般的な暖房器具よりも設置が簡単で、使わないときにはコンパクトに収納できます。そのため、部屋のインテリアを邪魔せず、必要な時だけ活用できるのがありがたい。

 

 

MYDANROの特長

 

1. 簡単に使えるカセットガス式

「MYDANRO」は電源が不要で、カセットガスを使って手軽に暖が取れます。災害時やキャンプなど、電気が使えない状況でも役立ちます。

カセットガスはどこにも売っている通常のタイプのため、燃料の準備が簡単です。万が一の停電時でも心強い味方となります。

2. おしゃれなデザイン

「MYDANRO」は、洗練されたデザインで、部屋に置くだけでインテリアの一部になります。

ガラス越しに揺れる炎は高級感があり、暖炉のような雰囲気を演出します。シンプルなフォルムは、どんな部屋にもマッチし空間をワンランクアップさせてくれます。おしゃれな空間を作り出すアイテムとしても注目されています。

3. 軽量で持ち運びが簡単

約5.7kgと軽量で、持ち手が付いており、リビングや寝室、ベランダ、庭など、さまざまな場所で使用可能です。

専用のキャリングバッグがあれば、キャンプやアウトドアへの持ち運びもさらに楽になります。持ち運びが簡単なので、自宅だけでなくレジャーや、震災などもしもの時にも活用できます。

4. 安全に使える設計

安全装置が充実しており、不完全燃焼防止装置や転倒時消火装置が備わっています。万が一の事故を防ぎ、子どもやペットがいる家庭でも安心して使用できます。

イワタニ製品は使用中の安全性が高いことは、多くのユーザーが高く評価しています。

5.アロマも楽しめる

「MYDANRO」は、ただ暖をとるだけでなく、アロマオイルを使って香りも楽しむことができます。

上部にアロマプレートを設置することで、温まった空気と共に心地よい香りが広がります。目や鼻からも癒しを感じることができるので、リラックスタイムやリビングでのくつろぎの時間をさらに豊かにすることができます。

 

 

MYDANROが活躍するシーン

「MYDANRO」は、普段の室内利用はもちろん、キャンプやアウトドアシーンでも活躍します。冬の寒さが厳しいときでも、これがあればどこでも快適に過ごせます。

  • キャンプ場:焚火代わりに使用
  • ベランダ:リラックスタイム
  • 停電時や災害時:非常用暖房
  • 庭でのバーベキュー:補助暖房
  • 屋外イベント:暖房器具として

ユーザーの声

  • 「部屋の雰囲気が一気におしゃれになりました。」
  • 「キャンプで大活躍!焚火のような暖かさで家族も満足しています。」
  • 「非常用に購入しましたが、普段から使っています。」
  • 「外で使ってもすぐに暖まるので助かります。」
  • 「ベランダで使うと気軽に暖がとれて、寒い日も快適です。」
  • 「アウトドアがより楽しくなりました!」

 

 

価格と購入方法

「MYDANRO」は、現在Makuakeで先行販売中です。

今なら通常の価格から11%OFFの税込み35,422円で先着順で販売しています。
今なら専用キャリングバッグが付属する特典付きプランもあります。数に限りがあるため、気になる方は早めの購入がおすすめです。

まとめ

岩谷産業の「MYDANRO」は、寒い季節を快適に過ごせるアイテムです。

暖かさとデザイン性を兼ね備えており、室内外問わず活躍します。アウトドア好きな方や災害対策を考える方にもぴったり!

「MYDANRO」で、寒い冬を楽しく、暖かく過ごしましょう!!

www.makuake.com

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ あたたかい暮らしへ
にほんブログ村

【ガジェット】Ankerの新しいイヤホン”寝ホン”こと『Anker Soundcore Sleep A20』:快適な眠りをサポートする最先端アイテム

https://amzn.to/3BzPoDQ

Ankerが新たにリリースした「寝ホン」ことSoundcore Sleep A20 は、睡眠専用に設計された画期的なワイヤレスイヤホン。

快適な眠りを提供するために、多くの先進技術と工夫が盛り込まれています。本記事では、その特徴やメリット、使用者の感想について詳しく解説します。

Table of Contents

 

 


製品の特徴:眠りに最適化された設計

https://amzn.to/3BzPoDQ

Soundcore Sleep A20 は、眠りの質を向上させるために開発されたイヤホンです。普通のイヤホンとは異なり、以下の点で特化した設計がされています。

軽量で快適なデザイン

  • 耳に優しい素材:柔らかいシリコン素材を使用し、耳に負担をかけません。
  • 超軽量:長時間装着しても耳が疲れにくい超軽量設計。
  • 寝返りに対応:横向きに寝ても快適で、ずれることがありません。

ノイズマスキング機能

  • 騒音を遮断:外部の騒音やいびきなどを効果的にカバー。
  • リラックスサウンド搭載:波の音、森のさえずり、静かな雨音など、リラックス効果の高いサウンドが選べます。
  • 自然な音響体験:音量を上げすぎる必要がなく、耳に優しい設計。

長時間使用可能なバッテリー

  • 最大10時間の連続使用一晩中使えるバッテリー性能。
  • 充電ケース付き:ケースを使えば複数回の充電が可能。
  • 急速充電対応:短時間で使用可能な状態に復帰します。

専用アプリでのカスタマイズ

  • 簡単操作:Anker専用アプリで音響環境を細かく調整可能。
  • タイマー機能:設定した時間で自動停止するため、イヤホンをつけっぱなしでも安心。
  • アップデート機能:アプリの更新で新しいサウンドや機能が追加される可能性も。

睡眠時のモニタリングや便利機能も!

  • アプリと連携し睡眠状態をモニタリングすることもでき、入眠時間や寝返りのタイミング、体勢、睡眠時間も記録できるので、自分の睡眠状態を可視化できます。
  • 耳栓あるあるの紛失も対策できます。”イヤホンを探す”機能があるので、朝起きてイヤホンを探す必要がありません。

 

 

 


使用者の声:実際の感想から見る利便性

https://amzn.to/3VPlqTg

快適な装着感

「耳にしっかりフィットして、つけているのを忘れるほど快適」という声が多数寄せられています。柔らかい素材と片耳約3gの軽量設計が高評価を受けています。

リラクゼーション効果

「環境音が気にならなくなり、眠りにつきやすくなった」という使用者の感想が目立ちます。波の音や鳥の声といった自然音が特に人気です。

アプリの使いやすさ

「アプリが直感的に操作でき、設定が簡単」という声も多く、初心者でも安心して使える点が支持されています。タイマーやサウンド選択機能が便利だと評価されています。

 


コストパフォーマンスも魅力

https://amzn.to/3VPlqTg

Soundcore Sleep A20 の価格は約1万6,000円です。Anker公式オンラインストアやAmazon、楽天などで購入可能です。

これだけ睡眠に特化した内容でこの値段は導入しやすく、いいパートナーになるかも?


 


まとめ:快適な睡眠を求める人に最適

https://amzn.to/3VPlqTg

Ankerの「寝ホン」は、睡眠の質を向上させたい方にとって理想的な製品です。

軽量で耳に優しい設計やノイズマスキング機能、専用アプリでの細かい調整が特徴で、多くのユーザーに高く評価されています。

忙しい現代生活の中で、大事な眠りをより快適にしたい方は、ぜひ一度試してみてください。生活改善に一役買ってくれるアイテムになるはず!

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ あたたかい暮らしへ
にほんブログ村

【ガジェット】片手で簡単充電!Xiaomiのマグネット式パワーバンクが便利すぎる理由

日進月歩でスマホのバッテリー容量は少しずつだが増えてきているが、スマホのバッテリーが切れて困ったこと、みんなも一度は経験したことがあると思います。そんな心配をなくしたいなら、Xiaomiの「Xiaomi 15W Magnetic Power Bank 6000mAh 」がとても役立ちます。

このモバイルバッテリーは、シンプルでおしゃれなデザインで、使いやすさもバッチリ。これがあれば、毎日の生活がもっと便利になります!

Table of Contents

 

 

コンパクトでシンプルなデザイン

https://amzn.to/3ZFFlGy

まず、このスタイリッシュなデザインにきっと目がいくでしょう。

Xiaomiの製品は、無駄がなくてとてもおしゃれです。シンプルでありながらも高級感があり、どんな場面でも気軽に使えます。サイズ感も手のひらに収まるぐらいで、とても軽いので、カバンに入れても重くなりません。持ち運びに便利で、どこにでも簡単に持って行けるのが特徴です。

また、マグネット式なので、スマホにぴたっとくっつけることができて、ケーブルを使わずに充電できます。普通のケーブルを使って充電するタイプだと、出先なら結構邪魔なんですよね・・・・。

しかしXiaomi 15W Magnetic Power Bank 6000mAh なら片手で簡単に使えるので、忙しい時でもさっと充電できるのがいいところです。

例えば、移動中や家事をしているときなど、片手しか空いていない状況でも簡単に使えるのが嬉しいポイント。特に外出先や旅行中には、その便利さを本当に実感するはずです。もうケーブルを探して困ることはありません。

このデザインはただ見た目が良いだけでなく、使い勝手にもこだわっています。滑りにくい素材が使われているため、手に持った時に安心感があります。

また、カラーバリエーションも豊富で、自分の好みに合わせて選ぶことができるので、どんなスタイルにもマッチするデザインです。

15Wのパワフルなワイヤレス充電

https://amzn.to/3ZFFlGy

15Wのワイヤレス急速充電はとても強力で、スマホをすばやく充電してくれます。従来の充電器と比べて、効率的に充電ができるため、長い待ち時間も必要ありません。外出前の少しの時間でも、充電をしておけば安心です。バッテリー切れの心配をせずに、一日中楽しく過ごせます。

6000mAhの大容量があるので、スマホを約1回フル充電することができます。一日中外にいても、バッテリーの心配はもう必要ありません!スマホ以外の機器も充電できるので、いろんなガジェットに使えるのも便利です。たとえば、ワイヤレスイヤホンやタブレットなど、さまざまなデバイスに対応しているので、1台で多用途に使えるのが大きな魅力です。

15Wの出力は、急いでいるときや、短時間でバッテリーを回復させたいときに特に役立ちます。映画や音楽を楽しむ際にも、バッテリーの心配をせずに好きなだけ楽しむことができます。これがあれば、どんな場面でもパワフルに過ごせること間違いなし。

 

 

安全で安心のXiaomiクオリティ

https://amzn.to/3ZFFlGy

Xiaomi 15W Magnetic Power Bank 6000mAhには、安全機能がたくさんついています。過充電や過熱、ショートなどからデバイスを守ってくれるので、安心して使えます。特に、バッテリーの状態を常に監視することで、事故を未然に防ぐ仕組みが備わっているのが安心です。こうした保護機能があるから、どんなデバイスにも安心して使えるのがいいですね。

さらに、このパワーバンクには、電圧や温度を自動で調整する機能もあります。これにより、デバイスに最適な電力を供給し、無駄なエネルギー消費を抑えることができます。このような配慮があることで、バッテリーの寿命を延ばし、より長く使うことができるのです。

いろんな場面で大活躍

キャンプや旅行、長時間の移動中、またはちょっとした外出時でも、このXiaomi 15W Magnetic Power Bank 6000mAhがあればバッテリー切れの心配がありません。特に最近では、リモートワークや外で仕事をすることが増えているので、どこでも手軽に充電できるのはとても便利です。例えば、カフェや図書館などで作業をする際にも、このパワーバンクがあれば安心です。

また、アウトドア活動にもぴったりです。山登りやピクニックなど、充電設備がない場所でも安心して使えます。急にスマホが必要になった時でも、このパワーバンクがあればすぐに対応できます。さらに、防災用品としても役立つため、緊急時の備えとして一つ持っておくのもおすすめです。

さらに、家族や友達とシェアすることも簡単です。マグネットで簡単に取り外しできるので、誰でも気軽に使えます。みんなで集まるときやアウトドアで、これ一つあればみんなのスマホやガジェットを助けることができます。友達同士でバッテリーがなくなりそうなときにも、一緒に使えるのはとても便利です。

ただし、 Androidユーザーはスマホ本体にMagSafeの装備がないので、別途MagSafe対応のスマホケースなどを用意する必要があるので注意してください。

以下のようなケースがAmazonなどで販売されているので、自分に合ったサイズのケースを選びましょう。

 

 

まとめ: 今すぐ使いたいXiaomiのパワーバンク

https://amzn.to/3ZFFlGy

Xiaomi 15W Magnetic Power Bank 6000mAhは、デザイン、機能、持ち運びやすさ、安全性、すべてが優れたモバイルバッテリーです。忙しい毎日でも、スマホの充電を心配せずに済むのは本当に助かります。このパワーバンクがあれば、どこにいてもバッテリー切れの心配なし!

現代の生活では、スマートフォンが欠かせませんが、そのバッテリーが切れると大きなストレスになります。しかし、Xiaomiのパワーバンクがあれば、その心配はなくなります。どこでも手軽に充電できて、しかも安全で信頼できるというのは、とても大きな魅力です。

今すぐXiaomi 15W Magnetic Power Bank 6000mAhを手に入れて、もっと楽で快適なデジタル生活を始めましょう。あなたの毎日を、もっとパワフルで自由にしてくれますよ!

今すぐ購入はこちら

Xiaomiのパワーバンクで、バッテリーの心配をなくし、毎日をもっと便利にしてみませんか?これがあれば、あなたの日常がもっと楽しく、もっと自由になります。さあ、バッテリー切れの心配から解放され、もっとアクティブな生活を始めましょう!

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

今年も熱い!「マクドナルド福袋2025」の中身を完全解剖🔥 あなたの年末を彩るアイテムが盛りだくさん!

マクドナルドの福袋2025が今年も登場!

12月2日(月)14:00から、数量限定で事前抽選の応募がスタートしました。今年の福袋は、人気ブランド「BEAMS DESIGN」がプロデュースしていて、税込3,480円で手に入ります。

家の中でも外でも使える、遊び心がいっぱいで便利な4つのアイテムが入っていて、年末年始をもっと楽しくしてくれそう。

Table of Contents

 

 

デザインと実用性にこだわった福袋

今年の福袋は、特にデザインや実用性にこだわったアイテムが詰まっており、子どもから大人まで幅広い年齢層に楽しんでいただける内容になっています。

マクドナルドの象徴的なメニューにインスパイアされたユニークなグッズや、日常的に使える便利アイテムが含まれているので、この機会にぜひ手に入れてください。また、今回の福袋にも10個に1個の確率で特別なラッキーチャンスとして金のマックカードが含まれており、さらに楽しみが増します。

事前抽選の応募期間は、2024年12月2日(月)14:00から12月10日(火)23:59までです。この期間中にマクドナルド公式アプリから簡単に応募できます。※応募はスマホからのみ

福袋の内容とアイテム一覧

今年の福袋には、特別なデザインと遊び心があふれる6つのアイテムが含まれています。以下は、その詳細です。

1. ビッグマックランタン

  • サイズ:幅9.2cm × 奥行9.2cm × 高さ12.4cm(収納時)
  • 使用電池:単4電池3本(電池はついていません)
  • 特徴:ビッグマックの形をしたランタンで、バンズを引き上げるとライトが点灯します。BEAMS DESIGNがデザインした存在感のあるアイテムです。このランタンはキャンプや家の中でのインテリアとしても活躍し、特に夜間のライトアップにぴったりです。

2. ポテトハンドキャッチャー

  • サイズ:幅4.1cm × 奥行4.1cm × 長さ15.9cm
  • 特徴:3種類のデザインから1つがランダムに入っています(デザインは選べません)。マクドナルドのキャラクターをイメージしたハンドキャッチャーで、手を汚さずにポテトを食べることができます。どのデザインが入っているかはお楽しみです!このハンドキャッチャーはパーティーや友人との集まりで活躍すること間違いなしです。お子さまも楽しみながら使うことができるアイテムです。

 

 

3. ポーチ

  • サイズ:幅20cm × 高さ15cm
  • 特徴:3種類のデザインから1つがランダムに入っています(デザインは選べません)。ピクセル風のキャラクターや商品のデザインがされたポーチで、小物を入れるのに便利です。どのデザインになるかはお楽しみです!このポーチは化粧品や文房具を入れるのにもぴったりで、バッグの中を整理するのに役立ちます。さらに、ポーチ自体のデザインがユニークなので、持っているだけで気分が上がること間違いありません。

4. クリーナークロス

  • サイズ:幅22cm × 高さ22cm
  • 特徴:3種類のデザインから1つがランダムに入っています(デザインは選べません)。オリジナルの可愛いイラストが描かれたクリーナークロスで、メガネやスマホ、タブレットのお手入れにぴったりです。どのデザインが届くかはお楽しみに!このクリーナークロスは、毎日の生活で使いやすく、汚れたスマホの画面やメガネをさっと綺麗にできる便利アイテムです。おしゃれなデザインなので、どこにでも持ち運びたくなります。

 

 

5. 商品無料券

  • 価格と特典:福袋の価格が3,480円なのに、「旨辛醤油風ダブル肉厚ビーフ」など人気商品を楽しめる総額3,610円(税込)分の商品無料券が入っています。とてもお得です!
  • 利用期限:商品無料券は全国のマクドナルド店舗で使えます(一部店舗を除く)。有効期限は2025年6月30日(月)までです。この商品無料券は、ファミリーや友人と一緒にマクドナルドを訪れる際にも大活躍で、楽しみながらお得に食事をすることができます。

さらに当たれば金のマックカード500円分

  • チャンス:さらに、金のマックカード500円分が10個に1個の割合で入っています!この金のマックカードは、マクドナルドの好きなメニューに自由に使える特別なカードで、当たればとてもラッキーです。

当選確率アップのチャンス

前回の福袋に応募したけれど残念ながら外れてしまった方は大チャンス!!

  • 前回の応募者特典:前回(マクドナルドの福袋®2024)と同じアカウントで応募すると、今回の応募に「1口分」追加され、当たる確率がアップします。
  • モバイルオーダー特典:「モバイルオーダーで支払い」を選んで応募すると、さらに「1口分」追加され、最大で「3口分」の応募としてカウントされます。

これで福袋を手に入れるチャンスがもっと増えます!
ちなみに私も前回はハズレたので、今年は激アツか??

前回の福袋はこちら

 

www.xn--n8juce3md.com

 

 

まとめ

今年は「マクドナルドの福袋®2025」で素敵な「福」を手に入れて、楽しい年末年始を迎えましょう!数量限定なので、応募はお早めに!

今年の福袋は特別感が満載で、家族みんなで楽しめる内容です。マクドナルドのファンであれば見逃せないチャンスですので、ぜひこの機会を活かしてください。楽しい年末年始を「マクドナルドの福袋」とともに迎えて、新しい年を幸せに始めましょう!

www.mcdonalds.co.jp

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

【ガジェット】カシオ計算機、サウナ専用腕時計「サ時計」を発表。クラファン実施へ

カシオ計算機株式会社は、高温・高湿度に耐えるサウナ専用腕時計「サ時計」を開発し、2024年12月2日より応援購入サービス「Makuake」にてクラウドファンディングを開始。この腕時計は、サウナ愛好者に向けて設計されたもので、過酷なサウナ環境でも安心して使用できる仕様となっています。

「サ時計」は、特にサウナでの使用に特化した設計が特徴で、サウナ愛好者のニーズを満たすために細部にわたって工夫が施されています。

Table of Contents

 

 

サ時計の主な特徴

耐熱性能

「サ時計」は設定温度100℃以下のサウナ室内で腕に着用した状態で15分以内の使用が可能です。通常の時計では耐えられない高温にも対応しており、サウナ利用時に安心して着用できるように設計されています。

この高い耐熱性能により、サウナ愛好者がサウナ内での時間管理を心配することなく楽しむことができます。耐熱テストを繰り返し行い、品質の確保に努めており、信頼性の高い製品となっています。

シンプルな機能

「サ時計」は、アナログ表示を採用しており、時刻表示と12分計をワンプッシュで切り替えることができます。サウナでの使用を想定し、操作性を重視したシンプルなデザインが特徴です。これにより、サウナ内での時間管理が手軽に行えます。

サウナ中はリラックスが重要であり、複雑な操作を求められないシンプルな機能が、より快適で直感的に使えるワンプッシュ操作で行えるので、サウナ内でも視認性が良く、ストレスのない時間管理が可能です。

防水設計

5気圧防水性能を備えており、水風呂やシャワー時にも安心して使用できます。

サウナの後の水浴びやシャワーを想定した防水設計により、時計を外すことなくサウナを楽しむことができます。水風呂での急激な温度変化にも耐えられる設計で、サウナから水風呂へのスムーズな移行が可能。

これにより、サウナ後のクールダウンの時間を最大限に楽しむことができ、全体的なサウナでの質が向上します。

カールバンドの採用

「サ時計」は、温浴施設でよく見かけるカールバンドを採用しています。

このバンドは、着脱が容易でサウナ内でも快適に装着できるため、汗をかく環境でも使いやすさを保ちます。カールバンドは柔軟性が高く、サウナでの発汗時にも肌にフィットしやすい設計となっています。

さらに、バンドの素材は耐熱性・耐湿性に優れており、長時間のサウナ利用でも劣化しにくい特徴があります。サウナにおける快適性を追求し、細部にわたるこだわりが感じられるデザインです。

 

 

ラインナップと価格

カシオオリジナルモデル

「サ時計」にはブラック、オレンジの2色が展開されており、それぞれ支援金額9,800円(税込)。シンプルでありながら機能的なデザインが魅力です。

ブラックは落ち着いた印象で日常使いにも適しており、オレンジはスポーティな雰囲気を演出しており、サウナ愛好者に人気が出そうです!

どのカラーも、サウナ内外での使用も想定しており、さまざまなシーンで活躍します。

サウナイキタイモデル

サウナ検索サイト「サウナイキタイ」とのコラボレーションモデルもラインナップされています。このモデルは、特別なデザインとカラーリングが施されており、支援金額は11,300円(税込)です。

サウナ好きにはたまらない特別仕様となっています。サウナイキタイモデルには、コラボレーションならではのオリジナルロゴや特別デザインが施されており、サウナ愛好家の間で話題になることが期待されています。また、限定モデルとしての価値も高く、サウナ愛好家にとってはコレクターズアイテムとしての魅力もあります。

 

 

クラウドファンディング情報

期間と目標金額

「サ時計」は、2024年12月2日正午から2025年2月27日までの期間で、応援購入サービス「Makuake」にてクラウドファンディングを実施します。

目標金額は150万円で、達成に向けて多くのサウナ愛好家からの支援を期待しています。

早割特典

各モデルには数量限定で早割特典が用意されています。

早めに支援することで、通常価格よりもお得に「サ時計」を手に入れることができます。早割特典には、特別なノベルティとして「サ時計」専用の収納ケースや、サウナで使用するための特製タオルなどが含まれており、サウナ愛好者にとっては見逃せない内容となっています。

サ時計でより充実したサウナライフを

サウナ愛好家の皆さん、サウナでの時間管理に最適な「サ時計」を手に入れて、より快適で充実したサウナライフを楽しんでみてはいかがでしょうか。

サウナ内での時間の見逃しを防ぎ、サウナと水風呂を自由に行き来するその時間を、もっと充実したものにするための相棒としてぜひご活用ください。

「サ時計」は、サウナ内での時間管理をストレスフリーにし、リラクゼーションの質を高めるためのツールです。サウナでのリラックス時間を最大限に活用し、心身ともにリフレッシュするために、「サ時計」をぜひお試しください。

その高い耐熱性能と防水性能により、サウナ内外でのすべての時間をサポートし、サウナ愛好家にとって欠かせないパートナーとなることでしょう。

サウナでの時間を最大限に楽しむために、「サ時計」をぜひチェックしてみてください!

youtu.be

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

【レビュー】Pixel Watch 3を2ヶ月使ってみたリアルな感想まとめ📊

Pixel Watch3(45mm)を使い続けて、早約2ヶ月。
初のPixel Watchシリーズを使ってみて、私が感じた感想だったり、実際に使ってみてこんなスマートウォッチだよーというところを紹介します!

Table of Contents

 

 

開封編

まずは開封編というところで、中身をご紹介。
上パッケージを横にスライドすると少し無印良品ぽいデザインの収納ケースが登場。

無印似のパッケージの上下にそれぞれ本体やバンドが収納されている。

まずはバンドだが2種類のサイズのバンドが入っている。
時計の上部にあたるバンドは一種類のみで、時計の下部にあたるバンドが2種類。

以前使っていたHUAWEI Band6と比べてみると、Watch3の方が結構太い。しかし私が買ったのはPixel Watch3大きい方、45mm版なのでWatch3の小さい方の41mm版だとバンド自体ももう細くなり、また少し印象が変わってくるだろう。

それにしてもHUAWEI Bandはコスパめちゃめちゃ高くて優秀。

HUAWEI Band6の記事はこちら

www.xn--n8juce3md.com

 

 

バンドの肌触りは、腕につけても滑りにくくしっかりと装着感がある印象。バンドの留め具もスタイリッシュな高級感があるデザイン。

Watch3は普通の時計とは違い、バンドの余り部分内側に収納するスタイルなので、ぴょんぴょんしないで装着することが可能。

時計本体につける部分は金具が付いていて、本体にスライドして装着する。付けるのはそこまで問題ないが、慣れていないせいか本体からバンドを外すのが結構大変だった。

そして、こちらがPixel Watch3本体(45mm)。

アルミニウムがとても高級感があって美しい。所有感が満たされる。Watch3から登場した45mm版は41mm版よりも約6g重いので、持った感じは少しズシっとするが、実際に装着するとそこまでは重さを感じない。

本体右側にはスピーカーが設置されている。
これにより、スマートホームデバイスや通話などすることが可能。

反対側にはリューズがあり、これをくるくるする事でWatch3の画面などをページ送りしたりできて便利。ちなみに素早く連続で5回押すことで緊急サービスや緊急連絡先へ発信されるので注意。

その上には物理ボタンが一つあり、最近使ったアプリを表示したり、インストールされている全アプリを表示させることができる。

ちなみにこのボタンを長押しすると”Googleアシスタント”を起動することができる(デフォルト設定)

裏面はこんな感じ。
センサーだったり、充電ジャックがある。


ちょっと離れてみるとなんかロボット掃除機に見える

 

 

数ヶ月使った感想

ここからは一番気になるであろう、実際に使ってみた感想を書かせていただきます。

良い①:デザイン優勝

Pixel Watchの最大の良いところは、なんといってもそのスタイリッシュなデザイン。これだけでも買いに値するぐらいの価値はある。

材質もとても高級感があって気分が上がる。なんかもうある意味Apple WatchよりApple製品ってぐらいのデザインの完成度を感じる。

Pixel Watchの3代目にしてこの完成度なので、将来的には本体をさらに薄くしたりなど、より完成度が上がっていくんじゃないかと今から楽しみ。

良い②:画面の見やすさ

Pixel Watch3より、45mmの大型サイズが登場したのだが、やはり大きいので画面がとても見やすい。


Pixel Watchのスクショ画面

LINEの画面や、ニュースなどを見るのにも一画面で得る情報量が多いので、スクロールする手間が省ける。

また、以前のWatch2より画面の明るさが倍の2,000ニトに増えたので、晴れた外でも見やすい。


アプリ一覧画面も見やすくて好き

 

 

良い③:カスタマイズ性

Watch3では文字の色からアプリのショートカットなど、自分のよく使うアプリを好きに設置可能なのでとても便利。

例えば『Shazam』をTOP画面に設置することで、不意に流れた気になった曲をすぐに検索できて知ることができて便利。


SwitchBotも手元で操作できて便利

良い④:地図を片手に

Pixel Watch3ではGPSが搭載されているので、Watch本体でナビをかけることも可能。また、Androidスマホと連動しているので、スマホ本体でナビ案内を開始してもWatch側でも同様に見ることができるので、わざわざスマホを片手に持たずとも腕をクイッとすると地図が見れるので非常に便利。


ナビの表示は複数変えれるのも嬉しい

良い⑤:Pixelとの連動

さっきのナビでもそうだが、スマホとの連動性がとても便利。

例えば、スマホで目覚ましタイマーを設定したい場合、スマホとWatchで連動されているので、両方設定する必要がなくなる。

また、Watchをつけたまま睡眠に入ると、Watch側で睡眠をキャッチし、自動的にスマホとWatchがサイレントモードにしてくれる。(細かいところだけど個人的に超便利)

Watch側で撮影補助もできる

上記のカメラ撮影など、一部Pixelのスマホじゃないと連動されない機能もあるが、基本的な部分はAndroid端末なら問題なく連動できるのでご心配なく。

ちなみにこのWatch側でカメラ撮影機能は、今の所ラグが酷すぎてあまり使い物にならない。固定撮影なら問題ないかもだが、ここら辺は改善アップデート待ちかな?(そもそもあまり使わない機能なので別にいいが)

またWatch3からGoogleの高性能なレコーダーが使えるようになったので、必要な時にサッと記録がとれるのがとてもいい。

 

 

良い⑥:電池持ち

HUAWEI Band6を使っていたときは約2週間に一回の充電だったが、Pixel Watch3は公式情報では最長36時間とあったが、実際に使ってみたところ、バッテリーセーバーモードで約4日持つことがわかった。まさかの逆公式詐欺。

HUAWEI Bandと比べてしまうと、全然バッテリーもたないやんとデメリットとして思ってしまいそうだが(自分も思ってた)毎日充電だとストレスが溜まってしまうと思うが、このぐらいの頻度だと思ったほどストレスにならない。

しかも、バッテリーセーバーモードを解除して普通に使っていても割とバッテリーが持ってくれるので、最近はセーバーモードを解除して使っている。

計測(セーバーモードあり)

 10月4日   0時20分 100%
 10月5日   0時30分   67%
 10月6日   0時21分    27%
 10月6日 10時12分    11%

計測(セーバーモードなし)

 10月17日   8時30分 100%
 10月18日   8時10分   66%
 10月19日 10時16分      22%

ダメ①:LINEの通知の遅さ 解決

デメリット1個目は、Pixel Watchを使ってみてまず思ったことはLINEの通知が遅い。
スマホではブルっと来ているのだが、Watchが反応しない。
ん?と思いWatchをタップして画面を付けて、上にスクロールしてようやくLINEの通知がくる。

一回一回タップして確認とか少しめんどくさい・・・・と思っていたけど解決しました。

原因はバッテリーセーバーでした。

バッテリーセーバーにするとバッテリー容量が35%アップするものの、現在使っていないアプリをスリープモードにするので、通知が遅くなっていたと推測。

これが私がバッテリーセーバーモードをしなくなった理由だ。上記でも触れた通り通常モードでもそこまでバッテリーに差がなかったからね。

ということで、バッテリーセーバーモードを解除したらリアルタイムでLINEの通知を受け取れるようになりました。

 

 

ダメ②:リューズの出っ張りが痛い 解決

操作感的にもデザイン的にも気に入っているリューズだが、この部分が手をついた時に手に干渉してしまい、地味に痛いのが気になる。

痛いだけならまだいいが、リューズに負荷がかかることで壊れてしまったり、または上記も少し触れたが、このボタンを素早く5回押すことで緊急連絡に繋がってしまうのが怖すぎる。

と、デメリットに挙げさせてもらおうと思ったのだが、実は設定を見直すことで解消できる。

スマホでPixel Watchの設定画面を開き

  • スマートウォッチの設定
  • 手首の設定
  • リューズはどちら側に来ますか?を”左”に設定

あとは、ベルトを上下逆にすることでリューズが手首に干渉しなくなるので快適に使える。(上記は時計を左側につける人向けの設定)

ダメ③:クレジットカード登録がうまくいかない

こちらは未解決。

Pixel WatchではクレジットカードやSuicaなど登録し、時計をかざして決済をすることが可能。

私が一番欲しかった機能なのだが、カードの登録がなぜかうまく行かない。。。。

時間や日にちをずらして登録してみたのだが、どうもうまく行かない。とりあえずQUICPayは登録できたのでWatch決済を行うときは今のところQUICPayオンリーだが、早く三井住友GNLなども使いたい・・・・。

三井住友GNLのカードの記事はこちら

www.xn--n8juce3md.com

ちなみに私はモバイルSuicaを導入していないので、Suicaに関してはテスト未実施。そのうちしたいとは思っている。

 

まとめ:Android勢は買い

とても長くなってしまったが、Androidをお使いの方でハイエンドのスマートウォッチが欲しい方はPixel Watch3がおすすめ。

大きさは41mmと45mmがあるが、ここは好みでOK。ただ、やっぱり45mmの方が操作感はいいと思うので、私は45mmをおすすめしたい。(女性も結構キマると思います。)

今ならGoogleストアでブラックセール開催中のため、通常よりお得に購入できるので、是非とも公式サイトもチェックしてみてください。

store.google.com

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

【ヨドバシカメラ】「夢のお年玉箱2025」全58種類がついに公開!今年の目玉商品と当選確率を徹底解説!

ヨドバシカメラの「夢のお年玉箱」が2025年の全貌が公開されました!

この福袋は毎年大人気で、カメラ、スマホ、家電など、何が当たるかは届くまでのお楽しみです。(名前とかで大体わかるようになっているが)

今年は全部で58種類の福袋が用意されており、それぞれに豪華な商品がたくさん詰まっています。さらに、購入すると10%分のポイントももらえて、とってもお得です!

この「夢のお年玉箱」は毎年多くの人に愛されていて、例えば、カメラ好きの人にぴったりのカメラセットや、ゲームが好きな人のためのゲーム機のセットなど、多彩なジャンルの商品があります。特に家電が人気で、スマートウォッチやイヤホンなど、最新のガジェットが入っていることもあります。

どの商品も通常よりお得に購入できるので、毎年激しい争奪戦が繰り広げられています。

Table of Contents

 

 

抽選の申し込み方法

「夢のお年玉箱」は抽選で販売されます。

ヨドバシ・ドット・コム会員なら誰でも申し込みが可能です。申し込みは公式サイトからのみ可能で、iPhoneアプリからは申し込めないので気をつけてください。また、複数の商品に申し込みができますが、当選するのは1つの商品に限られます。申し込む際は、よく考えて申し込んでください。一度申し込むとキャンセルができませんので注意が必要です。

抽選は、人気の高い商品から順に行われる仕組みになっています。つまり、当選倍率の高いものほど先に抽選が行われるため、申し込みの順番が重要です。また、当選しなかった場合でも、他の商品に再度申し込むことができるため、何度も挑戦することが可能です。

当選確率が上がる条件

ヨドバシカメラは日頃の感謝を込めて、特定の条件を満たすお客様に当選確率を優遇しています。

例えば、2024年11月21日時点で「GOLD POINT CARD+」の会員であることや、指定された期間中にヨドバシ・ドット・コムや店舗で購入履歴があることが条件です。

この条件を満たしていると、当選のチャンスが高まります。また、過去にヨドバシで多くの買い物をしている方も、優遇される場合があります。

 

 

申込期間と抽選結果

抽選申し込みは2024年11月25日から12月1日まで受け付けています。

この期間中に、できるだけ早く申し込むことで、チャンスを逃さないようにしましょう。抽選結果は2024年12月3日午前9時から、ヨドバシのウェブサイトで順次発表されます。

当選者にはメールでもお知らせが届くので、忘れずにチェックしましょう。

当選した方は、12月3日から12月6日までの間に購入手続きを完了する必要があります。この期間を過ぎてしまうと、当選が無効になってしまうので注意が必要です。また、購入手続きが完了した商品は返品できないため、しっかり確認してから手続きを行ってください。

夢のお年玉箱2025 ラインナップ(25日段階)

  • DJIウェアラブルカメラの夢: 20,000円(税込) 当選倍率201倍

  • GoProウェアラブルカメラの夢: 40,000円(税込) 当選倍率17倍

  • チェキインスタントカメラバラエティセットの夢: 40,000円(税込) 当選倍率12倍

  • フィルムカメラの夢: 8,000円(税込) 当選倍率107倍

  • 4Kビデオカメラの夢: 60,000円(税込) 当選倍率2倍

  • 海外メーカーノイズキャンセルヘッドホンの夢: 30,000円(税込) 当選倍率9倍

  • 高音質ノイズキャンセルフルワイヤレスイヤホンの夢: 25,000円(税込) 当選倍率3倍

  • フルワイヤレスイヤホンの夢: 8,000円(税込) 当選倍率9倍

  • 骨伝導イヤホンの夢: 15,000円(税込) 当選倍率3倍

  • サウンドバーの夢: 20,000円(税込) 当選倍率16倍

  • ホームプロジェクター+サウンドバーの夢: 88,000円(税込) 当選倍率18倍

  • ARグラスの夢: 25,000円(税込) 当選倍率3倍

  • SIMフリースマホ Xiaomi 6.8インチの夢: 15,000円(税込) 当選倍率9倍

  • SIMフリースマホ Xiaomi 6.67インチの夢: 40,000円(税込) 当選倍率5倍

  • SIMフリースマホ モトローラ 6.55インチの夢: 35,000円(税込) 当選倍率8倍

  • SIMフリースマホ モトローラ折りたたみスマホの夢: 50,000円(税込) 当選倍率34倍

  • SIMフリースマホ iPhoneの夢: 150,000円(税込) 当選倍率21倍

  • 国内ノートパソコン(15.6インチ Corei5 オフィスなし)の夢: 70,000円(税込) 当選倍率9倍

  • 海外ノートパソコン(15.6インチ Ryzen7 オフィスあり)の夢: 110,000円(税込) 当選倍率8倍

  • 海外ノートパソコン(14インチ Ryzen5 オフィスあり)の夢: 80,000円(税込) 当選倍率121倍

  • iPadの夢: 45,000円(税込) 当選倍率62倍

  • Apple Watchの夢: 45,000円(税込) 当選倍率12倍

  • PCモニター(27インチ)の夢: 15,000円(税込) 当選倍率14倍

  • PCモニター(4K27インチ)の夢: 30,000円(税込) 当選倍率96倍

  • モバイルモニターの夢: 15,000円(税込) 当選倍率53倍

  • プレイステーション5の夢: 70,000円(税込) 当選倍率17倍

  • XboxシリーズXの夢: 65,000円(税込) 当選倍率9倍

  • ゲーミングモニター(23.8インチ)の夢: 10,000円(税込) 当選倍率17倍

  • ゲーミングモニター(24.5インチ)の夢: 20,000円(税込) 当選倍率4倍

  • カジュアルウォッチとファッションバリューセット(メンズ)の夢: 15,000円(税込) 当選倍率3倍

  • カジュアルウォッチとファッションバリューセット(レディース)の夢: 15,000円(税込) 当選倍率2倍

  • スマートウォッチの夢: 25,000円(税込) 当選倍率32倍

  • トミカ・プラレールの夢: 5,000円(税込) 当選倍率28倍

  • ガンプラの夢: 15,000円(税込) 当選倍率7倍

  • コスメの夢: 10,000円(税込) 当選倍率18倍

  • メンズコスメの夢: 8,000円(税込) 当選倍率10倍

  • VRヘッドセットの夢: 80,000円(税込) 当選倍率34倍

  • ミニ四駆の夢: 5,000円(税込) 当選倍率1倍

  • エステ・健康家電の夢: 10,000円(税込) 当選倍率2倍

  • 調理家電の夢: 20,000円(税込) 当選倍率1倍

  • キッチン家電の夢: 10,000円(税込) 当選倍率10倍

  • 掃除機トリプルセットの夢: 35,000円(税込) 当選倍率2倍

  • 掃除機ダブルセット(スティック&ハンディ)の夢: 25,000円(税込) 当選倍率13倍

  • ポータブル電源+ソーラーパネルの夢: 25,000円(税込) 当選倍率2倍

  • 暖房と加湿器の夢: 10,000円(税込) 当選倍率9倍

  • 国内ノートパソコン(15.6インチ Corei5 オフィスあり)の夢: 100,000円(税込) 当選倍率7倍

  • サウンドバー+サラウンドスピーカーの夢2025: 170,000円(税込) 当選倍率8倍

  • モバイルプロジェクター+ウェアラブルネックスピーカーの夢: 35,000円(税込) 当選倍率105倍

  • ミラーレス一眼デジタルカメラ(Wレンズズームキット)の夢: 120,000円(税込) 当選倍率31倍

  • Insta360の夢: 35,000円(税込) 当選倍率38倍

  • 海外ノートパソコン(13.3インチ Corei7 オフィスなし)の夢: 120,000円(税込) 当選倍率16倍

  • AIサーフェスPro(Snapdragonモデル)の夢: 150,000円(税込) 当選倍率16倍

  • AIサーフェスLaptop(Snapdragonモデル)の夢: 130,000円(税込) 当選倍率10倍

  • SIMフリータブレットの夢: 10,000円(税込) 当選倍率5倍

  • SIMフリータブレット aiwaの夢: 20,000円(税込) 当選倍率13倍

  • 電子書籍リーダー Onyx BOOX Palmaの夢: 20,000円(税込) 当選倍率14倍

  • SwitchBotの夢: 10,000円(税込) 当選倍率8倍

  • 無線ルーター(Wi-Fi7)の夢: 15,000円(税込) 当選倍率8倍

 

 

商品のお届けについて

当選した「夢のお年玉箱」は、2024年12月28日から順次お届け予定です。配達の日時指定はできませんので、お手元に届くのを楽しみにしていてくださいね。また、配送が始まると、公式サイトで配送状況を確認することができるようになります。これにより、商品がいつ頃届くのかがわかりやすくなっています。

また、配送に関して何か問題があった場合には、ヨドバシカメラのカスタマーサービスに問い合わせることが可能です。過去には、年末年始の配送の混雑により遅延が発生することがありましたが、今回もそのようなことがないよう準備が進められています。

申し込みを急いで!

抽選申し込みの締め切りは12月1日までです!

毎年とても人気があり、どの商品も倍率が高い「夢のお年玉箱」。このチャンスを逃さず、ぜひ申し込んでください!申し込みを忘れないようにカレンダーにメモをしておくのも良いかもしれません。

そして、当選すればあなたの年末年始がもっと楽しいものになるはず!豪華なアイテムがたくさん詰まった福袋を手に入れて、家族や友人と一緒に喜びを分かち合いましょう。

ヨドバシカメラの「夢のお年玉箱」で、素敵な新年のスタートを切りましょう!

limited.yodobashi.com

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

【生活改善】パロサントの魅力とおすすめのアイテム!心と空間を浄化しよう

今回は話題の「パロサント」について詳しくご紹介します。

最近、スピリチュアルな香りアイテムとして人気を集めているパロサントですが、その素晴らしい効果や使い方を解説し、皆さんが日常が少しでも豊かになるように、さらに、私が実際に購入して愛用しているパロサントと受け皿についても詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!

Table of Contents

 

 

パロサントとは?

パロサント(Palo Santo)とは、南米原産の神聖な木材で「聖なる木」を意味します。エクアドルやペルーで多く採れるこの木は、乾燥すると芳醇で甘い香りを放ち、古くから癒しや浄化のために使用されてきました。

インカ文明では、悪霊やネガティブなエネルギーを追い払うために使われていた歴史もあり、現代でもリラクゼーションや瞑想、空間浄化に広く使われています。

また、パロサントは自然に枯れた木や倒木のみを使用しているため、エシカルでサステナブルな素材です。

パロサントの素晴らしさ

パロサントは、リラックス効果が非常に高く、香りを焚くだけで心身のストレスを解消し、穏やかな気持ちに導いてくれます。

特に、瞑想やヨガの際に使用すると集中力が高まり、より深いリラックス状態に入ることができます。さらに、空間浄化にも役立ち、新しい環境に入る際や疲れた時にパロサントを焚くことで、ネガティブなエネルギーを払拭し、ポジティブなエネルギーが流れる清々しい空間を作り出してくれます。

 

 

パロサントの有効な使い方

  • パロサントに火をつける: マッチやライターで木片の一端に火をつけ、数秒間炎を保持します。ゆっくりと息を吹きかけて火を消すと、白い煙がゆっくりと立ち上がります。
  • 空間の浄化: 部屋の四隅に煙を流すことで、その空間を浄化します。引っ越し後やストレスの多い日、何か新しいことを始める前に焚くと効果的です。
  • 自分自身の浄化: 自分の周りを煙で包むように動かし、ネガティブなエネルギーを取り除きましょう。瞑想前に行うと、心が落ち着き、瞑想の効果が高まります。
  • パワーストーンやアクセサリーの浄化: パロサントは、パワーストーンやアクセサリーの浄化にも最適です。石やお守りを煙の中に通すことで、そのエネルギーがリセットされます。

 

 

私が購入したおすすめアイテム

https://amzn.to/3NSuAKx

現在、Amazonで販売されているG:Landのパロサントは、ペルー産の厳選されたパロサントスティック。リラックス効果が高く、濃厚で甘い香りが特徴的です。5本入りで、長持ちするのでコスパも抜群!

https://amzn.to/4hcipFC

また、Geniefavの受け皿は、パロサントを安全に焚くためのシンプルでおしゃれな受け皿を使用。

耐熱性があり、直径10cmのコンパクトサイズで、使いやすさが抜群。ブラックの落ち着いたデザインがどんなインテリアにもマッチし、普段使いのアクセサリー置きとしても大活躍します。

感謝祭セールでお得に購入できるチャンス!

https://amzn.to/3zVlvgD

現在、Amazonでは感謝祭セール中で、このパロサントが特別価格で安く手に入るチャンス。これからパロサントを試したい方や、リラックスタイムをさらに充実させたい方には絶好の機会です!

お試し無料会員はこちら:Amazon.co.jp: Amazon Prime

結論:パロサントで心身をリフレッシュしよう!

パロサントを日常に取り入れることで、心身ともに癒され、ポジティブなエネルギーが流れる空間を作ることができます。

ぜひ、この機会にパロサントと受け皿をセットで手に入れ、あなたも自分だけのリラックス空間を楽しんでください。感謝祭セールをお見逃しなく!

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ あたたかい暮らしへ
にほんブログ村

【ガジェット】カラーKindleついに登場!活用シーンや比較で分かる魅力とは?

2024年10月30日に、AmazonがついにカラーKindleを米国で発売します。価格は279.99ドル(約42,000円)

これにより、読書の楽しみ方が大きく進化し、特にマンガやビジネス書を愛好する読者にとって待望の製品となるはず。

Table of Contents

 

 

カラーKindleの具体的な活用シーン

カラー表示が可能になることで、これまでのモノクロ電子書籍とは異なるより迫力のある読書ができます。

私も持っている本の中で、どうせならと思いカラー版の漫画を買い直したりしているが、やはりカラーの方が作品にのめり込める。(現在はiPadやGalaxy Tabで見ている)

例えば、以下のようなシーンでカラーKindleが活躍してくれるだろう。

  • マンガやグラフィックノベル:カラーで描かれたコミックの鮮やかな世界観をフルに楽しむことができます。従来のモノクロKindleでは表現しきれなかった色彩豊かなキャラクターや背景が、より魅力的に映し出されます。
  • カラー図鑑や教育書:生物図鑑や美術書など、鮮明なカラー画像が求められる書籍では、細部までリアルに再現され、学習効率が向上。
  • 料理本やレシピ本:カラーレシピ本を使えば、完成料理の見た目が視覚的に伝わりやすくなり、料理の腕前をアップする助けとなります。

KindleとKobo Libra Colorの比較

機能 Kindle Color Kobo Libra Color 
ディスプレイ解像度 300ppi(カラー時150ppi) 300ppi(カラー時150ppi)
内蔵ストレージ 約32GB 約32GB
価格 約42,000円 約34,800円
バッテリー駆動時間 最大8週間 数週間
防水機能 IPX8 IPX8
重量 約219g 約199.5g

 

 

バッテリー寿命とパフォーマンスの違い

カラー表示は通常のモノクロ表示に比べてバッテリー消費が多くなるため、連続使用時間が短くなる可能性があります。

しかし、モノクロ表示での使用では従来のKindleと同じく、数週間のバッテリー持ちを誇ります。カラーコンテンツを頻繁に利用する場合は、充電頻度がやや増えることを考慮する必要があります。

だが考え方によっては、現在私のようにiPadや、スマホなどで読書している人にとっては、メイン機の節電に繋がるので、本を読む専用端末があるというだけでも心強いだろう。

 

 

コンテンツの豊富さと今後の展望

カラーKindleの登場により、Amazonの電子書籍ストアでもカラー対応コンテンツの拡充が期待されています。

特に、教育書や雑誌、マンガなどのジャンルで、これまで以上にカラーを活かしたコンテンツが増えることが予想される。

また、電子出版業界全体がカラー対応に向けて動き出しており、2024年から2025年にかけて、カラー電子書籍の出荷が全体の8〜10%を占めると予想されています。

まとめ

現在、日本での発売は予定していないKindle color。

スペック自体は楽天kobo colorとあまり変わらないが、やはり配信している作品の数などはKindleの方が強いので、やはり是非とも日本でも登場してほしい端末だ。

https://amzn.to/4eJb7re

Kindle colorの代わりと言ってはなんだが、日本では Kindleの最新版が数日前から発売されている。併せて現在Amazonではプライム感謝祭が開催されているので、カラー版ではないがこの機会に Kindle端末を導入してみてはいかがだろうか?

まだAmazonプライム会員ではない方は、以下の無料お試し会員を活用してみてほしい。

www.amazon.co.jp

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ あたたかい暮らしへ
にほんブログ村

------------------------------------------------------------ (C)2019 www.ちょいゆた.com----------------------------------------------------------