2025年2月下旬にオープンした『あじまん ヤマザワ荒井店』さんに遅らせばれながら行ってきましたので、どんな感じかレポートします!オープンからそんなに時間は経ってませんが、すでに閉店のお知らせも!?
Table of Contents
”あじまん”とは?
あじまんとは毎年冬の半年間だけ各地のスーパーマーケットやホームセンターの前で、甘さ控えめの自家製あんこをたっぷりと使った大判焼きを提供しているお店です。
山形発祥のお店ですが、東北・新潟・関東の約300店舗を渡り歩く創業50周年を迎える老舗です。
店舗情報
営業時間:9:45〜12:40
14:00〜17:30
駐車場:あり(ヤマザワ駐車場共有)
決済方法:現金のみ
今回ご紹介するのは冒頭でも書いた通り、「ヤマザワ 荒井店」のお店の前に2025年2月下旬にオープンした店舗になります。
何気に目立つので、ヤマザワ荒井店に行くとすぐ場所はわかるはずです!
お店は大盛況
お店はいつも混んでいて、結構な行列が出来ています。
営業時間も割と短いので、買いに行く時はお早めに行くことをおすすめします。
メニュー
ヤマザワ荒井店のメニューは以下の2種類。
- つぶあん ¥120
- カスタードクリーム ¥120
店舗によっては、たこ焼きも販売されており、山形県内では”レモネードあじまん(¥120)”なども販売されているみたいです!
具がたっぷりの大判焼き
私はつぶあんも、カスタードクリームも両方好きなのでもちろん2個買い。
大判焼きは握り拳ぐらいの大きさだが、持った感じ「ズシッ!」としています。
どうでもいいですけど、大判焼きって場所によって呼び方が様々ですよね。
- 大判焼き
- おやき
- 浅草焼き
多分、正式名称は”大判焼き”な気もしますが、個人的に”おやき”と呼んでしまいます。ちなみに地元 青森では”浅草焼き”という名称です。
浅草焼きは普通のおやきとは若干違って、生地の表面に青のりを散らばせているので、製法がちょっと違うので名前が独特になっているのかもしれません。(多分浅草関係ないですしね)
あっつあつのおやきを割ってみると、公言通りあんこがぎっしり!!
大量のあんこですが、甘さも控えで「すーっ・・・」と自然に甘さがミュートされるので甘いものがそれほど得意じゃない人も美味しくいただけると思います。
ちなみにオリジナルカスタードクリームもクリームたっぷりで、クリームだけどコシがあるというか、弾力がある感じで食べ応えがありました。こちらも甘さ控えめです!
閉店情報とまとめ
オープンして約1ヶ月で、毎日のように行列が出来るほどのあじまんヤマザワ荒井店さんですが、冒頭でもお伝えした通りすでに閉店日が決まっています。
これはあくまで『冬のおやつ』ということなので、名残惜しいですが仕方ないですね。
あじまんヤマザワ荒井店
閉店日:2025年4月30日(水)
「食べてみたい!」という方は是非お早めに!