雪の被害もありますが、段々と少しずつ春の足音が近づいて気がします。もうすぐ新生活の季節ですね。
ということで、本日はAliExpressよりXiaomiの磁気ワイヤレスパワーバンク10000mAhを購入して、実際に1ヶ月ほど使用してみたので、こちらをレビューしていきます!
Table of Contents
商品の特徴
- iPhoneなどMagSafe対応のデバイスをコード無しで充電できる。
- 容量は5,000mAhと10,000mAhの2パターン。
- PD25Wの急速充電が可能。
大きく分けてこの3つがこのパワーバンクの特徴となっています。私は現在Pixel 8ProにMagSafe化してくれるケースをつけて愛用しているので、8Proのバッテリー容量5,050mAhであることを考えて、今回は10,000mAhのパワーバンクを購入しました。
ちなみに、Google StoreでPixelが10%OFFで買えるクーポンコードを貼っておくので、Pixelシリーズをお考えの方はぜひご活用ください!
クーポンコード【 REF-Y5ZVIN3FUAP2HIDC25AJY52 】
期間限定となっているので、お早めに。
Xiaomi・・・?
こちらが到着したXiaomiの磁気ワイヤレスパワーバンク10000mAhです。
何というか・・・・パッケージがとても簡素というか、あまり所有欲を満たさない見た目ですね・・・。
というか「本当にXiaomi?」と思ってしまったわけですが・・・・
商品自体は注文した通りのカラーリング、バッテリー容量は間違い無いようです。
Googleレンズで翻訳してみたんですが「Xiaomi(小米)」が無いような・・・。
おまけも嬉しい内容物
Xiaomiかどうかはさておき、内容物は地味に嬉しいおまけも付属されていました。
パワーバンクを充電する際に使う、Type-C to TypeC。
ケーブルはまぁ当たり前と言っては当たり前ですが、もう一つの付属品であるマグネットリングがついていました!
無線充電が対応している端末であれば、わざわざマグネットケースや、マグネットリングを別で購入しなくてもこのパワーバンクを購入することですぐさま使うことができるので非常に有り難いサービス!(iPhoneユーザーは無くても可)
ちなみに貼り付け部分は粘着力が高い3Mなので、安心して装着できると思います。
見た目の感想
個人的には色合いはとても気に入りました。
バッテリーの残量もサイドのボタンを押すことで表示させることができるので、非常にわかりやすくていい感じです。
ただ・・・思ったより厚みが・・・
商品ページにあるイメージ画像とはちょっと薄さが違いますね。。。
5,000mAhならこのイメージ画像ぐらいなのでしょうか・・・・?
まぁAliExpressあるあるということで・・・・。
実際に装着するとこんな感じです。
・・・気を取り直して、各方面から見てみる。
パワーバングの下部には充電部分であるType-C。
サイドはバッテリー残票を表示させるボタンがあります。
裏面はこんな感じ
バッテリーなのでその他に特殊な機能や操作性もなく、シンプルにまとまっている感じですね。
ちなみに重量は32g。
スマホにつけると多少ズッシリときます。
まとめ:MagSafeのモバイルバッテリー欲しいならあり
思ったよりも厚かった、Xiaomi?のワイヤレスパワーバンク10,000mAh。実際に使ってみて、若干装着するとズシっとするが、値段を考えると個人的にはアリの商品でした。
ただ、こう言った類のモバイルバッテリーにはよくあることだが、おそらくバッテリー容量は10,000mAhじゃない気がします。
Pixel8Proのバッテリー容量は5,050mAhなので、表記通りで単純に考えると8Proをほぼほぼ2回満充電してくれるはずなのだが、1回満充電と6〜7割充電してくれる。
一見デメリットのように聞こえるかもしれませんが、このぐらいの誤差であれば、そのほかでAmazonなどで売っているモバイルバッテリーと比べても優秀な方だと思います。(経験談)
また、パワーバンクの磁石も強いので不意に外れる心配もなく、充電スピードも速いです。
今回私は、初めてワイヤレスモバイルバッテリーを買ったわけですが、やはり実際に使ってみて非常に使い勝手が良くてオススメ。
外出先などでスマホのバッテリーがなくなって充電する際に、どうしてもケーブルを使用するタイプのモバイルバッテリーだと、ケーブルが邪魔だし、ケーブルと一緒に持ち運ぶことになるので、多少なりとも荷物が増えてしまうのが大きなデメリットです。
その点、こう言ったワイヤレスタイプのモバイルバッテリーだと、ケーブルを気にしなくてもいいし、スマホとモバイルバッテリーをケーブルで繋いだ状態で持ち運ばなくてもいいので非常に快適に使うことができます。
もちろん、今回紹介しましたXiaomiのワイヤレスパワーバンク以外でも人気メーカーであるAnkerが出している『MagGo Power Bank』なども同様に使えるのでいいと思います。
ただ、どうしてもAnkerと価格を比べると、Xiaomiのパワーバンクよりも値段が高くなってしまいますが・・・。
【参考値】
・Anker MagGo Power Bank (Amazon)
2025年2月27日現在 ¥8,490
・Xiaomi Magnetic Power Bank (AliExpress)
2025年1月4日購入時 ¥3,045
しかもAliExpressでは現在更に安くなっており、何と衝撃の¥1,715で販売されています!(AliExpressは価格が動きやすいので、あくまで2025年2月27日現在の価格です。数日前は¥745で販売されていました。)
AliExpressでのお買い物に慣れていない方は、お値段は上がってしまいますが安全にAmazonで買うのが間違いないかもしれません。
Amazonでは、2025年2月28日からスマイルSALEも開催されるので、セールが開催されたら覗いてみるのもいいかもしれません。
Amazon primeの無料会員登録はこちらから
いずれにしろ、無線充電ができるスマホをお持ちの方はこの機会に是非MagSafe対応のモバイルバッテリーをチェックしてみて下さいね!